見えてきた、2030年の技術社会 ~イノベーションからフュージョンへ~ 第5回
見えてきた、2030年の技術社会 ~イノベーションからフュージョンへ~ 第5回
情報コンテンツの消費形態(前編)
夏の終わりに日本に出張したときに、久しぶりに家電量販店のテレビ売り場を覗いてみた。驚いたのは、売っているテレビが全部4Kだったこと。HD(フルハイビジョン)のテレビは1台もない。店員に尋ねたら、HDだと画素の粗さが目立って苦情が多いので、メーカーが4Kモデルにシフトしたのだそうだ。
う~ん、日本の家の広さだとそうなるのかもしれないと、勝手に納得した記憶がある。アメリカでも、半分以上は4Kになっているが、まだHDモデルも売っている。50インチ超えの大画面になれば確かに画素の粗さは目立つが、広いリビングで離れてみれば特に問題はない。それよりも値段が安いほうがよい人たちもいる。
もう一つ、日本の量販店で驚いたことは、OLED TV のメーカーが多いことだ。アメリカでOLED TVを売っているのはLGだけだ。日本では、シャープ以外のほぼ全メーカーがOLED TVを発売している。どのメーカーも使っているOLEDパネルはすべてLG製だが、ユーザーの選択肢が増えるのは良いことなのだろう。
TechnoScapeでは新規クライアントを募集しています。米国での新技術・業界動向調査、特定の企業へのアプローチ、現地活動のサポート等のご相談は info@TechnoScape.us までご相談ください。
« 見えてきた、2030年の技術社会(4) | トップページ | 見えてきた、2030年の技術社会(6) »
「テクノロジー・サイエンス」カテゴリの記事
- アメリカで見つけた、おもしろ新技術(4); ヤモリの吸盤(2020.12.14)
- アメリカで見つけた、おもしろ新技術(3); ドローンタクシー(2020.12.08)
- あなたは兼業できますか?(2020.11.01)
- アメリカで見つけた、おもしろ新技術(2); 自己修復材料(2020.10.29)
- アメリカで見つけた、おもしろ新技術(1); Slippery Surfaces(2020.09.26)
コメント